「知ってる?桜新町の事」不動産屋情報は信用するな!?ユーザーがユーザーに語った桜新町の事
Contents
桜新町のエリア情報と賃貸情報
この記事は
「桜新町に住みたい」
「桜新町の街の事を知っておきたい」
「不動産屋発信ではなく、実際に住んでいる人の声をしりたい」
そんな方むけに書いた記事です
桜新町の賃貸物件ご紹介します!でもその前に
桜新町にご興味のある皆さんこんにちは!わくわくふどうさんの倉沢涼子です。
世田谷を中心とした賃貸物件の仲介業をおこなっており、現在その会社代表を務めております。
でもご安心ください!不動産物件のゴリ押しはしませんし、桜新町のヨイショをするつもりもありません。
実際にWEBアンケートと街での実録インタビューをご参考にしていただき、納得していただいた場合に、ご用命頂ければ結構ですm(_ _)m
WEBアンケート編 5件
クラウドワークスにおいて、桜新町の実情を知る方にこの街の印象やイメージ、そしてご紹介文を寄せて頂きました。
※上記の画像はWEBアンケート収集時の実際の入力画面の画像です
<Aさん>
桜新町は駅前にタリーズ、ドトール、マクドナルド、チェーン店お寿司屋さん、ケンタッキーなどがありとても便利です。
また自然派食品スーパー、バレエ教室、オシャレなマダムが利用するリサイクルショップが複数あり、駅前の桜並木の雰囲気も相まってセレブな大人からお子様がいる若いファミリーまで楽しめる非常に調和がとれた街です。
渋谷経由で乗り継ぎなしで半蔵門線に乗り入れ、通勤にも便利。
自転車を使えば隣の用賀や二子玉川へもすぐです。徒歩圏内の馬事公苑は緑豊かな公園も併設し、乳幼児~小学生まで遊べる遊具やお花畑のエリアもあり、お散歩や日曜日のお出かけにぴったりです。
田園都市線の渋谷~二子玉川の駅の中で唯一駅上に高速道路がなく、空気がきれいな印象もうけます。
駅前通りから一歩入ると、そこは閑静な住宅街。朝夕は私立の小学校に通う生徒さんたちがそれぞれの制服を着て桜新町駅の改札を元気よく通る姿が微笑ましいです。
駅にはエレベーターもありベビーカー利用でも不便を感じることはありません。渋谷にも二子玉川にも近く、半蔵門線直通の水天宮から成田、羽田へもリムジンバスに乗ることができ、大変交通の便が良いです。
<Bさん>
桜新町は何回か知人の関係で行きました。
また、引越し先として検討していた時期もあります。桜新町は、私の周りでは評判のよい町でした。交通の便もよく、渋谷からは近いしお買い物にも困らない。
また、よい雰囲気のカフェが多くあり、上品なマダムが優雅におしゃべりをしている・・・。
そんなおしゃれな街感が満載だからです。また「桜新町」という名前からしていかにも可愛い女の子が住んでそうな町・・・という勝手なイメージ?が定着しています。
また、治安もいいらしく(知人談)女性が安心して住めるそう。
あと数年前の話だから、記憶はあいまいですが賃料の相場も比較的安かったように思います。
結局、仕事の関係などもあり、桜新町に住むことは諦めてしまったがまた機会があれば検討したいです。毎日のびのびとマイペースに流れていく時間が心地よい素敵な街だと思います。
あとたしか、あの国民的アニメのサザエさんゆかりの街だったはず。サザエさん好きにもたまらないかもしれませんね。
<Cさん>
桜新町のある駅と同じ沿線に住んでいます。
何度か立ち寄ったことがあります。目的は長谷川町子記念館に行くためです。サザエさんの街として売り出そうとしているのか、駅前はサザエさん一色です。
サザエさん一家の銅像がありますし、あちらこちらにサザエさんのキャラクターのパネルがあります、駅前の、恐らく何の関係もない不動産屋が「花沢不動産」かのような演出をしていましたから。
休日は親子連れでいっぱいです。子供連れでも入りやすいカフェや飲食店が多数あるようです。
今は別の地域に住んでいますが、住宅購入を検討していて、どこに住むか考えていた時に検討していた町の一つでもあります。
しかし、よく調べると地価がとてつもなく高いのです、どうやら高級住宅街なようです。
たしかに、駅周辺を歩いている人はどこか品がありました。
しかし、近くにスーパーは高級スーパー一つしかなく買い物には不便そうだし、渋谷方面の電車に乗るときはとんでもなく混んでいるので住みやすい街とはいえなさそうです。
<Dさん>
私にとって桜新町はぶらぶらとお散歩するのにちょうどいい街です。
渋谷から10分ちょっとで行くことができ、交通の便も非常にいいと思います。街自体は長谷川町子美術館があることも含め、「サザエさんの街」というのがぴったりです。
実際、街のあらゆるところにサザエさんを感じさせるものがあり、サザエさん通りという通りもあるくらいです。
そしてこのサザエさん通りがこの街のメインストリートといっても過言ではないと思います。
このサザエさん通りを中心に桜新町商店街という商店街が広がっており、この商店街で日常生活に必要なものはほぼそろうと思われます。
この商店街ですが、本当にサザエさんを感じさせる温かみのある商店街で、歩いているだけで ほんわかした気持ちにさせてくれます。
またこの商店街共通でポイントを貯めることの出来る「チェリーカード」というものもあって、この街で生活する人にとってはお得なシステムじゃないかな、と思います。桜新町は人をほっとさせてくれるいい街だと思います。
<Eさん>
桜新町には友達が一人暮らしをしていたので良く遊びに行きました。
トレードマークはサザエさん。地下鉄の駅から出てくるとサザエさんの銅像があるのが可愛いです。渋谷からも近くてとてもアクセスのいい場所で、近くにスーパーもあって生活するのにとても便利な場所でした。
また、居酒屋さんも多くてお酒好きの私にとってはパラダイスのような場所でした。
繁華街の居酒屋さんより少しこじんまりした駅や町のお店のほうがなんだか落ち着くんですよね。
そして私が一番好きだったのが「きさらぎ亭」という定食屋さんです。おふくろの味という言葉がぴったりの定番商品いっぱいの定食屋さんなのですがマヨネーズも手作りしていたりして本当においしいのです。
ボリュームもたっぷりなので女性はご飯少な目でお願いしたほうが良いかもしれません。
昔ながらの和菓子屋さんなどもありよい町でした。最近友達は引っ越してしまったので行っていませんがとても住みやすい街だったと思います。
実録動画
次はWEBアンケートではなく、実際に街でインタビューを実施した生の声です。
※参考動画:専門業務研究会さんより
ツイッター引用
@pipi_pipilpi
桜新町が一番静かで住みやすいかと!
急行止まるとこが一番便利、— おんま (@Codename_ou) 2017年1月30日
田園都市線の急行は桜新町で各停を追い抜くぞ
— 急行乗れよbot (@hgssnjk) 2017年1月30日
至近距離に二軒ロイホがあるあたり桜新町周辺の富裕力を感じる。
— おこ彩。 (@okojozukiaya) 2017年1月30日
倉沢の気持ち
WEBアンケートと、実際に街で街のイメージが大きく変わらない点に私は注目しています。
つまり、外からのイメージと、住んでみてのイメージに乖離がないという事は賃貸物件を決めてからのがっかり感、失望感が少ないという事ともとらえられますので!!
桜新町での賃貸物件のご用命は、ユーザーさんからユーザーさんへのレビューを十分に参考にした後、最後にわくわくふどうさんへのお電話をお待ちしています!