駒沢大学駅周辺をフードアナリストと不動産エージェントが歩く
Contents
この記事の対象者
◎駒澤大学駅周辺の暮らしやすさ、住み心地が知りたい
◎駒澤で賃貸物件や不動産屋を探している
◎駒沢公園以外に駅周辺おススメスポットが知りたい
◎食、住、それぞれの専門家の取材日記が見てみたい
「食に恋するライター、フードアナリストのレミです。ときめく場所は夢の国よりレストラン。街を彩るお店と人と、美しい景色をコミカルに綴ります。」
今日は、駒沢大学に来ています。
駒沢大学といえば、名前の通り「駒沢大学キャンパス」があり、学生が多く活気あふれる街のイメージですよね。
一見若者が多く賑やかな印象ですが、実は緑豊かで落ち着いた雰囲気も混在。
おしゃれなカフェや自然あふれる公園もあり、高級住宅街としてファミリー層にも人気のエリアです。
というわけで今回は、そんな駒沢大学の住みやすさについて、実際の所を色々調査していきたいと思います。
今回は、駒沢大学駅の街に精通した世田谷の不動産エージェントの倉沢さんと一緒に街を回ります。
こんにちは!倉沢です。
レミさん、今回は駒沢大学駅周辺の良さをご紹介いただけるとの事で、世田谷の不動産を扱う私としても、とてもわくわくしています!。
倉沢さんは、なぜ駒澤大学周辺に詳しいのですか?
私は群馬県の昭和村という田舎で育ったんだけど、18歳で上京し今は世田谷を中心とした不動産会社の代表をしてるの。
商売上、駒沢に来る機会が多いだけでなく世田谷区内でも8回引越しを経験しているので自然と地域の情報が身についた感じかな。
駒沢大学をはじめ、東京農業大学、日本体育大学、日本大学商学部、国士舘大学など世田谷を代表する大学の新入生などの引越しのお手伝いも日常的にしているしね。
良いお店も、いっぱいあるよ!
駒沢大学駅って246沿いだし、なんだかあんまりお店ありそうなイメージがないのだけど・・・
私も世田谷を把握するまではそう思ってた!
でもね、少し入ると駅の近くにもお店がたくさんあって、生活には困らないよ。最近はオシャレなお店も増えてるみたいだし。
へー、それは期待大です!
実は今日は、気になるNEWOPENのお店を調べてきたの!
え、ありがとう!
じゃあそこに行きがてら、南口側からご案内します!
お願いします!
246沿いって、あんまり歩いたことなかったけどお店いっぱいあるんだね。
そうなの。車で通ってると分からないけど、歩くと結構日常生活に便利なお店がたくさんあるんだよね。
こことか、美味しそうなカフェだね。
「ブルックリンダイナー」ね!
ここすごく有名。ジャマイカ風のチキンプレートが食べられるのだけれど、ランチはコスパもよくて大学生にもおすすめ。
へー。お洒落なお店が多いんだね。
ここも、今すごく話題になってるみたい!
「ファーマーズジューストーキョー」。ジュースのお店?
コールドプレスジュースとスムージーだって!
え!嬉しい!大好き!
お洒落だね。何だか意外。
失礼だよ(笑)駒沢にどんなイメージ持ってたの?
何となく学生街というか、活気があって賑やかな感じかなと。
だからお店も定食屋さんとかが多いのかなって。
確かにそういうお店もあるけどね。
お洒落なお店もすごく多いの。ここは、後輩に教えてもらったんだ!
最近の学生はお洒落なんだね。
店内もセレブっぽい奥様方がいるし、早くもイメージ変わりました。
それは良かった。
何にする?ジュースもスムージーもおいしいし、アサイーボウルもあるみたい。
悩むねー!
スムージーは夏に飲むとして、ジュースとアサイーボールとシェアしようか?
そうしよう!
見てー!インスタ用の撮影アイテムもあるよ!
それ、使う人いるのかなって入った時思ってた・・・
早速いたね。笑
コールドプレスジュースは人気ナンバー1のグリーンにしてみました。
ところでコールドプレスって何が良いの?
低速で絞るから、栄養がなくならないの。
普通のジューサーだと空気に多く触れるから酸化も早いしね、、
へー。だからお高めなのね。
流石!フードアナリスト
ありがとう!
価格は高いけど、その分美味しいよ!これも、すごく滑らかだし全く臭みがない!
フルーツと野菜の良いとこ取りしましたって感じ。
アサイーボウルも、この大きさならちょうどいいね。
確かに!大きすぎて最後の方は溶けてるとかよくあるもんね。
しかも、アサイーがモッタリしてて美味しい。甘さも控えめ。
ハチミツの量とか、いろいろカスタムできるみたい。
これは嬉しいね。甘さが変えられるのは、デートにも良いかも。
確かに。最近は男性も健康意識高いから、一緒に来られるね。テイクアウトも出来るから、歩きながらでも飲める。
じゃあ飲みながら行こうか。
駒沢は知るほどに住みたくなる街のような気がする、、、
家賃とか住む場合の注意点とかどんな感じです??
駒沢大学駅の賃貸家賃相場ね??
表にまとめておきました!!
実際に物件検索をしたい方はこちらをクリックしてみてね(‘ω’)ノ
なるほどなるほど!
倉沢さんと街を歩くといつも参考になります(^^♪
じゃ!駒澤の街散歩を続けましょう(^^♪
ここが駒沢の交差点で、駒澤大学はすぐそこ。
大学の中入れるかな?
今日は休日だからな。
難しいかもしれないけど、行ってみよう!
やっぱり閉まってるね。
じゃあ写真だけでも!
雰囲気良いよね!駒澤大学の周辺は。
周りにもランチやカフェにオススメのお店が多いの。
Neighborhoodのスタバだ!都内に何店舗かだけあるって聞いてたけど、駒沢にあるんだね!おしゃれー!
あとはあのお店も人気。
グルートン?
パン屋さんなの。
学生はもちろん、ファミリー層にも人気で、隣が駒沢公園だからテイクアウトして公園で食べたり。
そっか!駒沢って駒沢オリンピック公園があるんだっけ!
大学の隣が公園って、いいね!
うん。環境はすごく良かったな。
この公園あたりからファミリー層がすごく増えて、街の雰囲気もぐっと落ち着いた感じになる。
都心でこれだけ大きな公園があったら、子供は嬉しいし子育てには最適だよね。
夏はここに水が張ってあって、子供は大はしゃぎだよ。
こんな感じ?
そうだね(笑)
駒沢公園って、何があるんだっけ。
何でもあるって言った方が早いかな。
本当だ!野球からサッカーからトラックまで何でもあるね。
変わったところだと、スケボーとかも!
すごい!混んでる!オリンピック競技だもんね。
さっきから気になってる、この自転車みたいなのは
駒沢公園を一周できるようなサイクリングコースがあるの。
普通の自転車もあるんだけど、子供も一緒に楽しめるように大人だけが漕ぐファミリー自転車を借りられるよ。
同じコースで、マラソンコースもあるから結構走ってる人も多い!
へー!確かに!!
都内の普通の道を走るよりも緑が多い駒沢公園走る方が気持ち良さそう。
道も舗装されてるから、危なくないしね。
確かに!子供連れとなると、安全性もすごく大事だね。
中央広場とかに行くと、凧揚げしたりバトミントンしたり、自由な遊びもできるよ。
これは?
展望台ってなってるけど、中には入れない。
残念。でも公園自体がすごく整備されてて綺麗だね。
うん。都内にも大きい公園って幾つかあるけど、駒沢公園はその中でもすごく綺麗で設備が整ってると思う!
もうすぐカフェもオープンするし!
注)取材時はまだオープン前。現在はオープンしています。
「Mr.FARMER」おしゃれ!
コールドプレスジュースあるね。
テラス席もあるし、これからの季節気持ち良いだろうな。オープンが楽しみだね。
ここは人気出ると思うな。要チェックです!
レストランの話してたら、お腹すいてきちゃったな。
そろそろランチにしようか?
うん!おすすめある?
あるよ!駅の西口の方だから、少し歩くけど。
じゃあ行きがてら、西口の案内もお願いします!
OK!
西口は、南口に比べて静かな感じかな。
商店街なのだけど、こじんまりとしたお店が多いの。
なるほど。確かに南口よりも駅近くから昔からの住宅街って感じだね。
そう。大学と反対側だから、比較的住んでる人も年齢層が上がるかな。
でも病院とか薬局とかもしっかりあって、住むのにはとても便利。
ずっと思ってたんだけど、駒沢ってラーメン屋さん多いね?
駒沢っていうか、246沿いに多いよね。でも有名なラーメン屋さんも多いよ。「ひるがお」とか。
聞いたことある!ラーメン激戦区だね。
じゃあご案内するランチは、麺つながりってことで・・・こちらです!
「五大」。何屋さん?
入ってみて。
あ、お蕎麦打ってる!
そう!お蕎麦屋さんです。駒沢界隈ではすごく有名なの。
蕎麦粉もしっかり明記されてるね。
お水にもこだわってるなんて、期待大!
味が美味しいのはもちろんなのだけど、駅から近くて246沿いで、これだけ大きいお店ってあまりないの。
駐車場も完備されてるし、席もテーブル・お座敷・個室・テラスってバリエーションがあるから子供連れでものんびりできる。
確かに、駐車場あるって珍しいね。
これだけ広ければ、子供が少し騒いでも気にならなそう。店内もおしゃれだし、街にすごく合ってるね。
お蕎麦の種類もいろいろあって、一番おすすめは板蕎麦。
板蕎麦!山形名物だよね。
太めでコシのある麺、大好き。それにしようかな。
板蕎麦はつけ汁が選べるの。
こういうの、嬉しいよね。
嬉しい!じゃあ、オーソドックスな冷たいつけ汁と、温かい鶏汁でつけ麺風の楽しみ方もしてみます!
それ斬新な頼み方だね。
初めてのお蕎麦屋さんでは、必ずこうするって決めてるの。
この2つに、お店の方向性が顕著に出るから。
ちなみに板蕎麦、レギューラーだと二人前異常だからミニが良いと思うよ!
ミニ足りるかな?私大食いなのだけど・・
絶対足りる!
OK!
ミニだけど、ミニじゃない!
ほらね。
おいしそう!いただきます!
お蕎麦、コシもあるけど香りもすごく立ってる。
打ちたてだからかな?鼻から抜ける香りが爽やかで美味しい。つけ汁は甘めで子供でも美味しく食べられるね。
鶏のつけ汁はコクがすごい!
鶏の美味しい出汁と脂が、とろとろのネギの相性抜群で大人風。七味とか山椒とかプラスしても美味しいね。
気に入ってくれてよかった。カツ丼も食べる?
このカツ丼、珍しいね。カツが卵で閉じられてない!
そうなの。
だからサクサクですごく満足感があるし最後まで飽きずに食べられる。
お蕎麦屋さんなのに、お肉の料理法にも長けてるんだね。
実はここ、お蕎麦屋さんでもあるのだけれど、炭火焼屋さんでもあるの。
夜はお肉やお魚の炭火焼コースが有名で、お蕎麦はシメにって感じ。
だからお店の中が、すごく良い匂いなんだね!(笑)
そうかも(笑)
一品料理も多いから、年代問わず楽しめてすごく便利。
確かにメニュー豊富だね。
あ、お昼も頼める一品料理あるみたい!銀ダラの西京焼き、美味しそう。
お魚もふっくら焼きあがってくるよ。頼もうか。
大きい!贅沢だね。
ファミリー向けだからか、一品一品の量がしっかりしてるよね。
もっと都心に行くと、全然足りない!って時あるもんね。
本当にそう。エリアに合わせた展開って飲食でも大切だよね。
この西京焼き、ほんのり甘めで柔らかで美味しい。臭みもないし、子供も好きそう。
今度は夜に来ない?お肉も美味しいの。
ぜひ!
本当はね、デザートに一回のかき氷屋さんが有名なのだけど、ちょっとお腹いっぱいだよね。
「雪うさぎ」って聞いたことある!確かかき氷のメニューがユニークなんだよね!
そうそう。今度は夏にここに来よう!
正直駒沢大学って何があるんだろうと思っていたけど、、、
若向けのオシャレスポットもあれば、ファミリー向けのレストランがあったり、何より緑豊かな公園があって本当充実してるね。
そうなの。日常的なスーパーや薬局は駅の周りにたくさんあるし、ちょっとした雑貨や洋服は無印やユニクロがあるから生活にも困らない。
他の街に行かなくなるって理由、ちょっとわかるかも。
でしょう?もちろん都心へのアクセスもすごく良いよ。
電車は田園都市線で渋谷方面も二子玉川方面もすぐだし、246沿いだからバスも頻繁に通ってるしね。
さっきバス停の時刻表みたら、平日は1〜3分に1本でびっくりした!これは本当に便利だね。
T:駒沢公園の方までバス出てるから、あの辺の高級住宅街の人もアクセスよくて住みやすいと思う。
車移動も楽だね。
久しぶりに来たけど、やっぱり良い街だなって思った。
住むならこうしてバランスのとれた街が良いね。あ、ひとつ紹介したいお店忘れてた!駒沢で一番のケーキ屋さん!
「パティスリーNAOKI」駅前にこんなにオシャレなケーキ屋さんあるんだ!
駒沢の人は、誕生日ケーキとかちょっとした手土産とか、ほとんどここで買ってると思う。
え、全然ケーキがない・・・
人気すぎて、夕方にはほとんど売り切れちゃってるんだよね。
すごいね!
それだけ美味しいってことだ。手土産に使えそうな焼き菓子の種類もたくさんあって、これは重宝するね。
かわいいよね。
チョコの焼き菓子も美味しいし、ケーキだとショートケーキやプリンが定番みたい。
この抹茶、残りひとつだ・・・。これにする!
話聞いてた?(笑)
残り一個に弱いんです(笑)でもオススメも食べてみたいから、チョコの焼き菓子も買います!
わーい!ゲートしました!楽しみだな。
感想聞かせてね、特に抹茶のババロア。
うん!今日はありがとう。
こちらこそ!改めて駒沢の魅力を再確認できました。
私もです!また来ようね。
(おしまい)
おまけ:帰宅後
抹茶のババロアです!
ババロアって子供の頃によく食べたけど、これはすごく大人の味!ほろ苦い抹茶と上のまったりしたクリームが絶妙のバランスです!
続いてチョコの焼き菓子!
食感はふわっと軽いけど、味わいはチョコの甘さが引き立っています!
子供から大人まで万人受けしそうな感じ♪手土産にぴったりですね。
次回は人気とやらのショートケーキを狙いに行きたいと思います♪
(本当におしまい)