千歳船橋専門

千歳船橋を不動産エージェントとフードアナリストが歩く

 | 投稿日: 2017年08月19日

Contents


これから、「千歳船橋に住みたい」「千歳船橋ってどんな街?」「子供が農大に入るのだけど街の雰囲気を知っておきたい」などなど、、、

千歳船橋の街情報や環境を知りたい方向けに記載しています。

登場するのは、いつも通り、、、

フードアナリストのレミ。

不動産エージェントの女社長リョウコ。

◎これから千歳船橋に引越しを考えている方

◎経堂と千歳船橋の違いを知ってみたい方

◎これから上京するが居所が千歳船橋も候補だという方

それでは千歳船橋の旅!スタート

こんにちは、レミです。

今日は、千歳船橋に来ています。

千歳船橋は新宿から小田急線で約19分、下北沢から8分にある住宅街。成城学園前や経堂などと同じエリアですが、、、

急行が止まらないためあまり馴染みのない方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、千歳船橋の魅力と実際に住みやすさについて調査していきたいと思います。

今回は、千歳船橋に住んでいて、駅前で不動産業を営むリョウコさんに案内してもらいますよ。

ようこそ千歳船橋へ!

というよりも、おかえり千歳船橋へ!といった方が良いのかな?

ふふ。もう15年も前になるんだなぁ。

実は私、子供のころ少しだけ千歳船橋に住んでいたんですよ。

その頃とはもう全然駅前の雰囲気も変わったよね?

変わった!すごく綺麗になったし、洗練されてる。

こんなスーパーあったかなぁ。

記憶が曖昧なのか、新しくできたのか・・・笑

小田急線沿線は次々に駅が改築されたり綺麗になっていて、どんどん住みやすい街に変わってきてるよ。

高架になる前でしょう?きっと住んでたのは

うん。今は高架下が商業エリアになってるんだね!

そうそう。

高架下って他の駅であれば少し古ぼけたイメージがあるけど、確かに駅前だし雨に濡れずに行けるって住んでる側としてはすごく魅力的。

間違いない。

スーパーや飲食店が多いと帰宅がてら寄っていけるし何かと重宝するよね。

駅前だけでなく、駅周辺や商店街も変わったの?

変わらないものと、変わったものとって感じかな。

今日はその辺りをご案内しますよ!

お願いします!

まずは北口から行こうか。

こっちの方が、比較的広々として落ち着いた印象かな。

千歳船橋商店街さんの管轄エリアです!

はーい!

北口エリアは高校や公園、地区会館とか公共施設が多いの。

ほら、休日だけど学生も多いでしょう?

本当だね。この辺りはのびのびしてるし、子育てには向いてるエリアだよね。

やっぱり住民の方は家族連れが多い?

そうね。ファミリー層が多い印象だけど、ご高齢のご夫婦も多いのかな。

昔から住んでらっしゃる方もそうだし、都心から程よく近くて落ちついた街ってあまりないじゃない?

そうね。

急行が止まらない分、駅の乗り降り人口も少ないかも。

レミさん、それはちょっと間違いかな( ;∀;)

少子高齢化の日本の中で世田谷は近年90万人都市として活況なの、この千歳船橋も同じで通勤通学の時間のエスカレータ周辺はとてもコムから注意してね。

ただし、、急行は止まらないけど、駅前にバス停があって渋谷までもいけちゃうし、環八通りがすぐそこだから車生活の人にも違うニーズがあるよ!

快適快適。

確かに!

このあたりだと車で移動するから、すぐ大通りに出てどの街にも行けるのはすごく便利だよね。

そうなの!道幅も広いから、ベビーカーや手押車なんかを引いてても人とぶつかる心配もないし。

ロータリーも随分新しくなったね。

ファーストフード店やジムもあって、駅前もすごく充実してる。

休日はイベントなんかも開催されたりしてて、結構賑わってるの。

へー。本当だ。お店もちょこちょこ新しいお店が多いね。

そうね。特に目抜き通りは昔ながらのお店と新しいお店が混在してるかな。

確かこの辺に・・・あった!

何?

ここ、昔私のお姉ちゃんがアルバイトしてたお蕎麦屋さんなの!

まだあるなんてすごいー!

長寿庵は街の人からずっと愛され続けているお蕎麦屋さんよ。

私もたまに行くけど、昔ながらって感じでほっこりするよね。

本当に懐かしい。

まだ小さかったからあまり覚えてないんだけど、家族ぐるみで優しくしてもらって記憶がある。

本当に千歳船橋に住んでたんだね。

嘘だと思ってたの?笑

いや、そんなことは・・・(笑)

ちなみに今から案内しようとしてるお店もお蕎麦屋さんだよ!

嬉しい!お蕎麦大好き。

そこは少し歩くのだけど、駅から遠いのにひっきりなしにお客さんが来るほど大人気のお店なの。

気になります!

環八に近いから車だと便利なんだけどね。

少し歩いた方がお腹も空くから丁度良いよ。

通り沿いは昔ながらのお店が多いね。

そうだね。

新しいお店もあるのだけど、やっぱり街の人が昔から通ってるっていうお店が残っていくよね。

なるほど。

さっき通ったここは何?

APOCシアターって言って、一階はカフェで、二階は舞台とかやってるよ。

今度来て見てね!

うちで働いている野崎数馬さんの所属する丸福ボンバーズもよく講演しているから是非是非!

さぁ、お蕎麦屋はこちらです!

「仙味洞」!

お蕎麦うってるところが見える。

本格的だね。楽しみ!

こんにちはー!あ、もう並んでる・・・

え!まだ開店15分だよ?!

それくらい人気なの。でも回転率いいからすぐだと思うよ。

ほら、もう座れる(笑)

さすが詳しいね。

よく来てるので。

おすすめ頼んで良い?

もちろんです!

ここはおつまみの種類が少ないのだけど、その分クオリティが高いの。

板わさと、天ぷら頼みました!

いいね!

どちらもTHE・蕎麦屋って感じ!

この分厚さが良いよね。

間違いない!

わさびもしっかり香ってくる。

これは飲みたくなってくるね。

ほら、、私は下戸(げこ)だから飲めないの・・・

そうでした、そうでした(笑)

 

お蕎麦きたー!

なめこおろし!

大好きです!

お蕎麦は二八?

そう。

実は限定20食で十割そばもあるのだけど、今日は売り切れみたいで。

じゃあそれはまた今度いただきます!

二八でもすごく色が濃いし一本がしっかりしてるね。

いただきます!

どうぞ。

うん!

香りもしっかりあってお蕎麦もモチっとコシがある!

麺がしっかり冷えてる分、ツユも少し辛めで美味しいー!

でしょう?

こっちはつけとろ蕎麦。

食べてみる?

いただきます!

どう?

フードアナリストとしての、エッジの効いた食レポを!!

とろろがすごく滑らかできめ細やか!

お蕎麦がモチっとしてるからすごく相性が良いね!

美味しい!

さて、天ぷらが来ました!

すごい!ボリューミー!

 

T:お客さんのほとんどが頼む名物だよ。油にも

しっかりこだわってるから、胃もたれしないの。

本当だ。

衣がしっかりしてるけど、食べるとふわっとしてるね。野菜の食感も失ってないし、火入れも完璧。

喜んでもらえてよかったです。

それにしても、ひっきりなしにお客さんが来るね。

大人気だよね。街の人から愛されるお蕎麦屋さんって感じ。

古くは大俳優:森繁久彌が住んでいたことから「モリシゲ通り」という商店街があるの。

そして、その流れで業界関係者も多く住んでいたことから、出前のできる蕎麦屋、寿司屋が千歳船橋には多いんだよ(^^)/

この仙味洞さんは近くにゴルフの打ちっ放しがあって、運動してから来る人も多いよ。

へー!

それ今度行ってみたい!

うん!貸しクラブもあるし、都心よりもボールもリーズナブルだよ。

それ大事だよね。

北口エリアは比較的こんな感じで広々とした住宅街って印象?

そうだね。車生活してる人が多いかな。

学生の一人暮らしとかは、反対側が多いかも。

東京農業大学のお膝元でもあるしね(^^)/

へー!

じゃあ次はそっち側を見に行きたいです!

OK!

ガラッと雰囲気が変わるね?

商店街!って感じだよね。

でもここで色々揃うからすごく便利だよ。

そして私が副理事長を務める千歳船橋参商会商店街でもあります!!

リョウコさん、色々なことやってるのね(^^)/

そして、、、確かに。スーパーのお野菜、安い!

ここは街の人がみんな来てるスーパー「オオゼキ」!

駅前のスーパーも便利だけど、こっちの方が安いからね。笑

なるほど。お花屋さんや八百屋さんもあるね。

 

旬のものとかはこういうお店の方が良かったりするよね。

うん。昔ながらの定食屋さんとかもあって、なんかこうあったかさを感じるね。

あれ?なんか突然雰囲気が変わった・・これ神社?

そうなの!駅徒歩3分に突然現れる、稲荷森稲荷神社!

神社か!商店街の中に神社って珍しくない?

珍しいよね。

でもだからか、この辺り一帯の空気がきれいな気がするの。

駅前にこんなに木があることってなかなかないものね。

まっすぐ伸びてて印象的だな。

今は静かだけど、夏や秋にお祭りがあるとすごく賑わってるんだよ。

そうなんだ!じゃあこの土地を守ってくれてる神社なんだね!

そうだね。

遊具もある!子供達の遊び場にもなってるのかな?

久しぶりに乗ったー!ちっちゃい!

壊さないようにね(笑)

失礼だな(笑)

神社の中に遊具があるのって珍しいけど、考えてみたら安全な敷地で子供を遊ばせやすいね。

そうだね。

家族連れが休日のお散歩で休憩とかにも使ってるかな。

なるほど!

南口は比較的小さなお店が多いから、こういうところで自然と触れ合えるのは貴重だよね。

確かに。南口は昔ながらの商店街って感じ?

うーん。でも一本入ると新しいお店も多いの!

おしゃれだね。ケーキ屋さん?

そう。この並びは比較的若い飲食店経営者が、トレンドを汲み取って新しくできたお店と、老舗の飲食店がバランスよく存在しています(^^)/

確かに、和食居酒屋さんとか若向けだね!

この街で一番人気のお店はどんなお店なの?

うーん。コーヒー屋さんかな?

コーヒー屋さん?

意外!

もう一回駅の向こう側に戻ることになっちゃうのだけど、本格コーヒーを淹れてて店内にもこだわったカフェがすっごく人気。

わざわざそのためだけに千歳船橋に来る人もいるくらい。

是非行きたいです!

さっきの長寿庵の向かい側だね。「堀口珈琲」です!

外観からおしゃれ!

ここは全国から、有名な珈琲店のオーナーさんが修行に来るくらい本格的な珈琲やさんなの。

へー!豆も販売してるんだね。帰りに買っていこうかな。

種類もすごく多いし、味の好みも分かれるからオススメ聞いたら良いよ。とりあえず入ろう!

うん!確かに、種類多いね!番号ふってるなんておしゃれ。

定番は7番みたい。アイス珈琲でも美味しいって。

じゃあそれにしようかな。あ、これは?

夏限定のスムージーだね!エスプレッソだから甘すぎなそう。

じゃあそれにします!

店内もこだわってるね。とってもおしゃれだし、広々としてて明るくて居心地良い。

今日は良い時間だったから待たずに入れたけど、休日は大抵並んでるくらい人気なの。

へー!器もこだわりなんだね。よりおいしく飲めそう。

まずはシンプルなアイスコーヒーからいただきます!

思ったよりクセがない!すっきりしてて、まろやかな苦味って感じ。美味しい。

コーヒー独特のエグミがないよね。

うん!こっちはスムージーだよね。コーヒースムージーって初めて。いただきます!

濃い!

エスプレッソの香りと味わいが、冷たいシャーベットでもしっかり感じられる。

これはコーヒー豆や挽き方にこだわってるからだよね。

そうだね。

甘くなくてもここまで美味しいのはコーヒーの味わいにかかってるからね。

さすがだなぁ。他の豆も飲んでみたいから、お土産に買って帰ろう。

豆のままでも、挽いた状態でも買えるよ。

それは便利だね!せっかくだから2種類くらい買ってきます!

ぜひ!

ありがとう。そしてもう一つお土産にしたいものが・・・

何?

さっきここに来る時に、唐揚げ専門店っていうのが見えて・・・。

あ、福からかな?

そう、ここです!

唐揚げ持ち帰るのが最近のお気に入りで(笑)

ここは唐揚げ割烹って言ってるくらいこだわってるよ。

お弁当もあるし、唐揚げだけでなく焼き鳥屋揚げ物、いなり寿司なんかもおいしくて街の人がふらりと買って帰る感じ。

つくねも美味しそうー!

じゃあ定番唐揚げと、ニンニク唐揚げと、つくねを少しずつください!

 

後でちゃんと感想教えてね!

ちなみに、反対側のお米屋さんのおせんべいも美味しいから、次回は是非。

もちろんです!今日はありがとう。

久しぶりに来て、なんか変わっちゃったなぁと最初は思ったけど変わらない温かさや落ち着いた雰囲気に触れてとても癒されました!

街の良いところは残しつつ、暮らしやすいように新しいものを取り入れるのが千歳船橋の良いところだよね。

また帰っておいでね。

はい!

編集後記:レミ帰宅後

さて。それでは待望の唐揚げレポートの時間です!

まずは定番の福から。衣がしっかりついていますね。

それではいただきます!・・・うん!醤油と生姜と定番の味付けながらも、歯切れが良くて肉質の良さを感じます。子供から大人まで大好きな味って感じ。

それでは続いてニンニク唐揚げを。

・・・こちらはがっつりニンニクですね!ビールや日本酒に合いそう。冷めても味がしっかりしてるから、お弁当にも良さそうです。

最後は気になるつくね。・・・ん?下はれんこんです!

シャキッとしたレンコンと甘辛のふんわりつくねが相性抜群。これは斬新な発想ですね。

定番のつくね×レンコンと言う組み合わせながらも、レンコンをあえてつくねに混ぜ込まず台にして食感を残してる。

まさに、昔ながらを大事にしながらも新しいものを生み出していこうとする千歳船橋みたいです。

やっぱり街の総菜屋さんは、その街のカラーが出るものですね。

残念、、、

あれから、リョウコさんに帰宅報告したところ、、、千歳船橋には美味しいお肉屋さんが何店かあるとのこと(汗)

そちらの唐揚げレポートはまた後日!

 

千歳船橋新着物件2023年03月30日 現在

千歳船橋物件カテゴリー特集一覧

不動産クイック検索サイト
その他の世田谷物件情報

ページ先頭へ戻る