Contents
プロの不動産屋が考える『理想の物件売却』とは?
◎不動産一括見積査定の仕組み
◎一括査定の利便性と欠点
◎一括見積サイトの使い方お役立ち情報
◎実際に利用者が感じたレビュー
『所有しているマンションを売りたいけど、どの業者に頼めばいいのか分からない!』
『便利で簡単そうなので「マンション一括見積りサイト」を使おうか検討中!』
この記事はそんな悩みや疑問を持つ物件オーナー、マンション所有者の方へ向けて書いています。
こんにちは。わくわくふどうさんの代表である倉沢涼子です。
不動産の世界に足を踏み入れて17年になります。あっという間の17年間でした。
『マンション売却』『所有物件の売買』って、一般の方にとっては非常にハードルの高い行為ですよね。
だって、不動産の売買取引をする機会って一般の人には滅多に訪れません。
義務教育で学校で教えてくれるわけでもありません。
正しい知識を持っている人は少数の人だけです。
多くの人が「売買を任せる不動産会社の選び方」を間違っているのです。
※超人気記事「物件の囲い込みとは?」も是非
あなたは物件を売却するときどうする?
例えば・・・
あなたがマンションを売却する立場だったとしましょう。
あなたの選択肢の一つには「不動産一括査定サイト」「マンション一括見積りサイト」が入っているのではないでしょうか。
もちろん「不動産一括査定サイト」「マンション一括見積りサイト」にもメリットがあります。
私は「不動産一括査定サイト」を完全否定するつもりはありません。
でも「不動産一括査定サイト」のデメリットを知らずに、安易に何も考えずに「不動産一括査定サイト」を使っている人は注意が必要です。
なぜならあなたは「マンション一括見積りサイト」を利用することで、結果的に大いなる損失をしている可能性もあるからです。
まずは「マンション一括見積りサイト」の仕組みを知りましょう。
その仕組みを知ることで、そのメリットやデメリットが見えてきます。
まずは「マンション一括見積りサイト」の仕組みや、お役立ち情報としての優れている点について説明していきましょう。
そもそも「不動産一括査定サイト」の仕組みとは?
不動産一括査定サイトとは、ユーザー(マンションの売却希望者/売主様)が無料で複数の不動産屋さんから見積りを簡単に取れるサービスのことです。
一つのサイトの入力フォームに自分自身の個人情報や物件情報を入力すれば、複数の不動産会社への査定の依頼が完了します。
一度の入力だけで済んでしまう利便性。複数の不動産会社を比較できる経済合理性。
そして無料でサービスを利用できるコスパの良さ。
自宅のパソコンで完了してしまうのも楽ちんです。
とても便利な印象です。
では「不動産一括査定サイト」のメリットをまずは説明していきましょう。
『不動産一括査定サイト』のメリットと利便性とは?
まずは当然ながら・・・・
マンション査定サイトを使う上でのお役立ち情報として、パソコンやスマホの操作だけで、一度に複数の不動産会社の査定・見積りがゲットできること。
そしてそれを比較できることがメリットでしょう。
比較すべきポイントは、査定金額&見積金額だけではありません。
申し込み後の各社の対応のスピード感や接客対応のクオリティも比較のポイントでしょう。
そして次のメリットですが・・・
おおよその物件の相場、ざっくりとした市場価値を理解できる点も大きな利点です。
複数の不動産会社の査定金額は、それぞれの会社の査定評価の基準によって違ってきます。
しかしながら、各社とも一定の幅の中に査定金額は落ち着くでしょう。
その金額こそがあなたの売却希望マンションの相場の金額なのです。
これによって、おおよその相場価格を把握することができるのです。
用語豆知識
一括で見積もりを行うサイトの名称は色々あります。下記は用語的にほとんど同じ内容となっています
◎不動産(マンション)一括見積サイト
◎不動産(マンション)一括査定サイト
◎不動産(マンション)一括査定見積もりサイト
◎不動産(マンション)一括価格査定サイト
『不動産一括査定サイト』のデメリットや欠点とは?
それでは『不動産一括査定サイト』のデメリットについて説明していきましょう。
ここでは実際に不動産の売買(売却)を『不動産一括査定サイト』で開始ししてしまってお客様の声を聞いてみましょう。
みなさん、気軽な気持ちで『不動産一括査定サイト』に問い合わせをしてしまい、痛い思いをしています。
そして地元の不動産会社に駆け込んでいきます。
まずはAさん。Aさんは『営業電話が鳴りやまない』ため、日常生活に支障をきたすトラブルとなりました。
そしてBさん。Bさんは『強引な営業を受けた』ことに不安と不満を感じ、弊社のような地域密着型の不動産会社でのマンション売買依頼に切り替えました。
それでは、実際のAさんとBさんの体験談を聞いてみましょう。
Aさん談:私の失敗談をお話しします!
独身時代に購入した1LDKのマンション。結婚を契機に売却を検討した際のことです。
その時は、郵便ポストに大手仲介会社のチラシが毎日入っており、その会社に電話してみようかなと漠然と思っていました。
そんな時に偶然、『検索サイトで同時に複数の不動産会社から査定してもらえます!』との広告が郵便ポストに入っていました。
生まれて初めて不動産を売却するので、不安でした。
『一社に問い合わせするよりも、いくつかの会社に聞いた方が良いのかな』と思ってしまったのです。
マンションには約4年住みましたが、大切な我が家なので、親身になって、かつ高額で売ってくれる会社にお願いしたかったです。
一括査定サイトへアクセスし、さっそく、大切な我が家の物件情報をパソコンに向かって入力しました。
ただ、厄介だったのは入力項目が大変多く、個人情報を記入しないといけなかった事です。
当たり前なのですが、面識もない方に、我が家の情報や個人情報を知らせるのは大変抵抗がありました。
やっとの思いで入力を終え、あとは査定を待つだけでした。しばらく経つと、多くの不動産会社から電話攻撃が始まりました。
「ぜひ、一度訪問させて下さい!」
「当社なら、すぐにお客様をご紹介できますよ!」
・・・と仕事中にも関わらず、着信が何十件と積み重なりました。
確かに、いくつかの話を聞きたいと思いましたが、こんなに多くの不動産会社から電話が来るとは思わず、とりあえず携帯の電源オフにてしまいました。
留守番電話にたくさんの留守番メッセージが残り、たくさん消去しなければなりませんでした。
結局、電話を一回しか掛けてこなく、その後メールで連絡をされてきた不動産会社にコンタクトをとってお話しを伺いました。
当初の目的は一社に限定せず、いくつかの不動産会社に話を聞きたいと思いましたが、この電話攻撃でとても懲りてしまい、結局は合計二社のみで問い合わせを終了してしまいました。
ある程度の営業的なアプローチは覚悟していましたが、これは予想外でした。
引っ越し業者の一括査定のイメージもありましたが、実際はそれ以上でした。
仕事中にこのような状態になると、ストレス以外の何物でもありません。
これから一括査定を利用して売却を考えているのならば、是非この点に留意して「一括見積りサイト」へ問い合わせをした方が良いと思います。
さてどうでしょう。
迷惑な営業電話に辟易としたAさん。
大変な思いをされてしまいましたね。
次は・・・・・・。
強引な営業行為に不安を感じたBさんの話を聞いてみましょう。
Bさん談:私の失敗談をお話しします!
私は夫と幼稚園の子供二人で2LDKの分譲マンションに住んでいました。
年長さんの長男が小学校にあがるタイミングで、手狭になってきたマンションを売却し住みかえを検討することになりました。
夫の実家が近隣にあり、母屋と別に3LDKの離れもあったので、そこで敷地内同居してはどうかという提案もあったので、子供の学区を変えたくないのと諸事情から同居することにしました。
それまで住んでいたマンションはそういう訳で特に売り急ぐこともなかったので、なるべくよい条件で気長に売却をしたいと思っていました。
なんとなくネットで「高額売却」「査定」のようなキーワードで検索していたところ、一括査定の口コミサイトのようなものがでてきました。
口コミを読むと『よい条件で思ったより高く売れた』とか『とても便利だった』というものが多く目につきました。
ですので、私も軽い気持ちである一括査定のサイトに名前、住所、電話番号等個人情報を入力し査定の申し込みを行いました。
この安易な問い合わせが失敗の原因でした・・・・・。
びっくりしたのは送信後15分ほどでまず1件電話がかかってきたことです。
最初はスピーディーな反応に感心しましたが、結局4社の業者さんから連絡があり、どの業者さんも事務的で淡々とした対応をされたことに不安感が生じました。
「いつまでの売却が希望ですか?」と売却希望の時期を尋ねられ、「よい条件がみつかるまで特に・・・」と返答しました。
すると・・・
「この査定額は今だけですよ!」
「近隣で犯罪があったり条件が変わると無効になりますから!」
・・・とか強めの口調で決断を促すような営業で辟易しました。
また業者さんには机上査定をお願いし『直接の訪問はまだ控えて欲しい!』とお願いしたのにも関わらず、ある業者さんは『直接家まで査定書を持参しました!』と訪ねてきたところもありました。
ちょっとこうしたところも強引さがあり、その割には不動産売買に対する知識が乏しいような印象を持ちました。
そもそもその査定額が妥当かどうか、深く調査もせずにキチンと算出しているのかという不信感もありました。
結局は査定額がいくら高くても、現実性のない値段でしたら意味がないと思います。
結局は4社ともお断りし、地元の地域密着型の不動産屋さんにお願いしました。
売却希望の時期なども含め親身に相談にのってくれました。
また査定にあたり「日当たり」「騒音」「治安」など、ネットで調べられる情報以外の条件やポイントも的確にアドバイスしてもらえ、こちらも納得のいく査定額をだしてもらえたと思います。
私はネットの一括査定の業者さんより、“顔の見える地元の不動産屋さん”の方が安心感も満足感もありました。
強引な営業以外にも「一括見積りサイト」は様々なデメリットが!
さて。。。
このように強引な営業で迷惑を感じる人が多い「マンション一括見積りサイト」。
しかし、最も大きなデメリットは強引な営業を受けることだけではありません。
マンション売買を検討されているお客様にとって、最も大切なのは「マンション売買の価格」でしょう。
マンションの売買価格に対する「マンション一括見積りサイト」の一般的な評価はどのようなものでしょうか。
ここでも実際の体験談をもとに、「マンション一括見積りサイト」の売買価格に関するデメリットについて見ていきましょう。
Cさんは・・・・
『査定価格を鵜呑みにしてしまい、割安価格で売ってしまった』
・・・という失敗をしてしまいました。
Cさん談:私の失敗談をお話しします!
私は、いまから3年前に築23年の中古マンションを売ったことがあります。間取りは2LDKで、広さは50㎡程度でした。
西向きの部屋で、真夏の季節は暑くて大変でしたので、購入してから10年で売りに出すことにしたのです。
何故、一括見積査定サイトを使ったかをまずは書きます。
マンションを売るにあたっては、当初は、このマンションを買ったときの不動産会社を利用すればよいのかなと思ったのですが、、、
できるだけ高い価格で売りたいという気持ちが強くなり、妻と相談した結果、不動産一括査定サイトを利用することにしました。
インターネットで「不動産一括査定サイト」と検索すると、たくさんの一括査定サイトが表示されてきます。
正直言って、どのサイトを利用すればよいのか悩みました。
しかし、大手不動産会社6社が共同で運営している不動産一括査定サイトを利用すれば、高い査定価格を提示してもらえて、なおかつ高い価格でマンションを売ることができると考えたのでした。
この不動産一括査定サイトでは、最初にマンションの住所や広さ、築年数を入力しました。
それから、所有者である私の連絡先となる電話番号とメールアドレス、住所を記載して、査定を依頼するボタンをクリックして送信しました。
すると、次々と不動産会社から私の携帯電話に『査定をしたいので、一度お宅へ見学にうかがいたい』と連絡がきました。
私はせっかくですので6社すべてから、マンションの査定をしてもらおうと思い、次の土曜日と日曜日に3社ずつ順番に来てもらって、査定をしてもらいました。
どの不動産会社も、査定の方法は同じようでした。
方角とか、2階の部屋とか、室内に傷がついていないかなどの要素です。
そして、査定をするうえで最大の参考資料は、直近の同じマンションの取引価格の事例、もしくは近隣の似たようなマンションの取引価格でした。
それによると、私が売りに出そうとした同じマンションで6ヶ月前に、同じ広さで同じ間取りの部屋が売りに出て成約しており、価格は1250万円で成約していました。
また、近隣の似たような物件では、1150万円で成約していました。
土曜日と日曜日で6社すべてから査定価格を提示してもらいましたが、最高価格が1170万円で、最低価格は1030万円でした。
日曜日に来てもらった最後の6社目の会社の社員に『どうしてこれだけ価格差がでるのか』尋ねたのですが、『各社とも個別の査定基準があるからだと思う』との回答でした。
結果的に私は、まずは高い価格で売りに出したいと思い、査定価格のなかではもっとも高い金額だった1170万円で売りに出すことにしました。
売却するにあたっては6社すべてと一般媒介契約を結んで販売活動をしました。
すると、売りに出してわずか1ヶ月で見学希望者が10組を超え、しかもそのうち1組が購入申し込みをしてくれました。
購入条件として、入居後に簡単なリフォームをしたいので30万円値引きしてほしいと依頼があり、最終的には1140万円で売ることができました。
私は、高い価格で売ることができたと思っていました。でも、実は・・・・。
ところが、私たち夫婦が近隣の一戸建て住宅に引っ越しを済ませて、買主に引き渡しを完了させてから6ヶ月後、たまたま同じマンションの隣の部屋が1270万円で売りに出ていたことを知り、しかもその値段で売れたことを知りました。
つまり、私は実際の市場価格よりも安い価格で売りに出してしまったのです。
査定価格を「高い」と感じてしまったことは大きな失敗だったと後悔しています。
大手の不動産会社だったため、私の住むエリア固有の市場価格に関しては、地元の不動産会社より詳しくない印象でした。
そのため私の住むエリアの物件相場より安い価格での販売になってしまったのです。
地元の情報に精通していない大手の不動産屋に自分の物件を任せたこと。
これこそが私が「不動産一括査定サイト」を利用した際の失敗談です。
「不動産一括査定サイト」では高値で売却できるのか?
さて。Cさんのケース。
地元の不動産マーケットの相場感に精通していない、大手不動産会社のマンション価格査定だったため、相場より低い価格で売却してしまったCさん。
こういうケースも沢山あります。
また、この逆のケースも散見されます。
「不動産一括査定サイト」は相場より高い価格での査定額の提示も多くあります。
でも、これには注意が必要です。この提示額で実際に売れる確約は不動産会社は一切してくれないのです。
相場より高い金額の物件は当然ながら、なかなか買い手が見つかりません。
高く見積もって売れ残った場合、大きな時間的なロスと無駄が発生します。
そして、最初から適性な価格で販売した時より値崩れを起こし、適正金額より安い価格でのマンション販売を余儀なくされる場合もあるのです。
ツイッター引用:「マンション一括査定サイト」クチコミと評判
その他にも色々なクチコミや評判が散見されますね。
※引用させていただいたツイッターユーザーさんありがとうございます。
引っ越しの一括見積もり依頼サイト使ったんだけど…
いちいち個別に何度もやり取りしたくないから、備考欄にマンションの階数も追記したし連絡時間も12時以降にチェックしたのに、9時前から何度も電話鳴るし最悪だぜ٩( ᐛ )و— ミジンコきねこ@ (@m_kineko2) 2017年1月5日
引っ越しの一括見積もりサイトに登録した日から、ゴミ業者からバンバン電話が来る…
マンションの押し売り
ウォーターサーバーのレンタル押し付け
etc.個人情報駄々漏れで迷惑極まりない。
皆様もご利用の際は気を付けて…— 犬っころ@愚乱露出男 (@ymts_ppts) 2016年5月29日
あと、マンションのことではないけど、引越しの際、引越し業者に詳しくないし面倒だという理由でネットの見積もり一括サイトは利用しない方がいい。余計に面倒なことになるから( ・´ー・`)
— sola (@bluesea_loves) 2017年1月31日
地域密着&相対の不動産屋が賢明
地域に密着した不動産会社は、会社の規模が大きいわけではありません。
大手の不動産会社のような資本力がない地元の不動産会社は「信用」こそが資産です。
お客様(売主様)が迷惑に感じるような過度の営業行為を私たちができる訳がありません。
長年にわたり築いてきた「信用」が一瞬にして無くなってしまいます。
相場感、地場の不動産マーケットの状況を無視した値付け。
売れずに長期間にわたる物件セールスにより、値崩れを起こし物件価値を毀損(きそん)すること。
現金化までに無駄に長い時間を要すること。
その結果、お客様(売主様)に悪い印象と損害を与えてしまうこと。
そんなことをしたら、長年にわたり築いてきた「信頼」が一瞬にして無くなってしまいます。
お客様の本当の目的は「高い査定をしてもらう事」ではないはずです。
システマチックで機械的な査定と接客ではない、「人 対 人」「フェイス to フェイス」の相対の不動産会社である私たち、わくわくふどうさんに是非ともご相談ください。
世田谷でマンション売却をお考えなら「わくわくふどうさん」へ
私たち、わくわくふどうさんは広域型の大手不動産会社とは一線を画した世田谷エリアに特化した不動産会社です。
社員は「世田谷のプロ」です。
私、倉沢涼子は世田谷エリア専門の不動産エージェントとして、地元にお住まいの住民の方、地域商店街とのつながりを大切にすることで、地域の最新の情報が手に入る立場にあります。
メリット1:口コミ実績
まずは私たち、わくわくふどうさんの評判をその目で確認してみてください。
『世田谷 不動産 評判』
『世田谷 不動産 クチコミ』
・・・等のワードでインターネットで検索してみてください。
検索で当社に関するお客様の声やクチコミが表示されるはずです。
メリット2:相対で対応します
相対でのご相談で、お客様(売主様)のご希望をしっかりヒアリングさせていただいたうえで、理想的なマンション売却をサポートいたします。
メリット3:相談無料&秘密厳守
ご相談は無料です。もちろん秘密厳守で対応します。
メリット4:買取りにも対応します
「売り出している物件情報を公開されたくない」
「相続などで現金化を急いでいる」
など、一般の売却よりもスピーディな物件の買取にも対応します
※最短2週間程度で現金化
メリット5:無理強い言いません
何よりも、私たちは無理強いしません!
当社では他の会社さんとの競合で構いません、むしろ「2件目以降の依頼先」としてご利用ください。
メリット6:情報の開示
大手不動産会社による「物件の囲い込み」がマスコミでも取り上げられています。
当たり前の事ですが、当社ではお預かりした物件情報は適切に市場に開示しますのでご安心ください。
売却相談窓のご連絡先
マンション、物件売買をご検討のお客様はお気軽に「わくわくふどうさん」までお問合せください。
※スマホの方は下記をタップするだけでTELにかかります
関連記事:これは読んでおけ!
補足:TV出演、出版実績