Contents
◎豪徳寺での部屋探しを検討している
◎住み心地、暮らし心地を知りたい
◎豪徳寺で不動産屋や賃貸物件を探したい
◎豪徳寺の家賃相場が知りたい
フードアナリストと不動産エージェントの豪徳寺散策
こんにちは!
「食に恋するライター、フードアナリストのレミです。ときめく場所は夢の国よりレストラン。街を彩るお店と人と、美しい景色をコミカルに綴ります。」
今日は、豪徳寺に来てます。
豪徳寺は、小田急線の下北沢から経堂の方に少し進んだ街。
各駅停車しか止まらないので閑静な住宅街かと思いきや、意外にもグルメや観光スポットが多いとの噂です。
※駅前グーグルMAP
というわけで今回は、そんな豪徳寺の住みやすさと魅力についてを実際に調査していきたいと思います。
今回も、豪徳寺をはじめ世田谷を中心とした賃貸物件を扱っている、わくわくふどうさん代表の倉沢さんに豪徳寺駅周辺を紹介してもらいます。
豪徳寺へようこそ!
豪徳寺の楽しいところや、暮らし方、住みやすさ、などなど街の紹介をしていただけるとの事で今回もレミさん感謝してます!!
豪徳寺など世田谷での物件探しは下記から、お気軽にご連絡くださいね。
早速ですが、街を探訪していきましょう!!
あんまり知られていないかもしれないけど、豪徳寺っていろんな人を呼び込む街なんだよ。
えっと・・・。どういうこと?
ほら、あれ見て!
あ!招き猫だ!なんで?
豪徳寺は招き猫の街。街の至る所に招き猫がいるよ。
へー!かわいいね。なんかいいことありそう!
豪徳寺駅前には駅を挟んで両手に商店街があるんだけど、まずは山下商店街から案内しようかな。
お願いします!
山下商店街って、山下さんが作ったの?
違うよ(笑)すぐそこに東急世田谷線山下駅があるから、山下商店街。
あ、なるほど!
こんなに近くに駅があるなんてすごいね。2線通ってるのも便利。
そうだね。
この商店街はレトロな雰囲気が昔から居心地よくて、でも最近はいろんな取材を受けるお店も増えてきたんだ。
例えばこことか。
浜口水産。練り物屋さん?
そうそう。
長崎の五島列島から仕入れてるみたいなんだけど、揚げたても食べられるしお土産にして家でつまみにしても美味しい。
美味しそう!
食べてみたい!
ここなんかは時計屋さんなんだけど、商店街に合わせてレトロな感じがすごい人気だよ。
和菓子屋さんも、おもちゃ屋さんもある!
昔ながらの商店街って感じ!
豪徳寺って住みよさそうだね、家賃の相場ってどんな感じ?
この昭和感が落ち着くよね。
下北沢みたいなターミナル駅じゃないから、だいたいこの街にいるのは地元の人。
その分馴染みのお店ができたり商店街の人と顔なじみになれるから、なんか安心するんだよね。
豪徳寺の家賃相場などについては下記に一覧を作ったからみてみてね。
実際に物件検索をしたい方はこちらをクリックしてみてね(‘ω’)ノ
わかりやすい表だね(‘ω’)ノ
確かに一人暮らしはもちろん、小さい子供がいたら余計に安心だね。
商店街の人がみんなで守ってくれる感じ。
それに、ご飯も美味しいんだ!
今日はぜひお連れしたいお店を予約しておきました!
ありがとう!
もうお腹ペコペコです。お願いします!
アメコヤ・・・アメ屋さん?
お蕎麦やさんだよ!
え!お蕎麦大好き!
私お蕎麦と唐揚げにはうるさいよ。
そう言うと思って、この店にしたの。
ここはミシュランのビブグルマンにも載ってる豪徳寺屈指の人気蕎麦屋さん。
ランチもディナーも休日はほぼ予約で満席だよ。
さすが!楽しみだなぁ。
早く行こう!
それがね、まだ空いてないんだ。
12時からだから、あと5分。
本当だ。準備中って書いてある。
じゃあ待ちますか・・・あっ!
ー店員さん:少し早いですが、どうぞ。
わーい!
うるさかったんじゃない?笑
まぁまぁ(笑)
でも見て、どんどんお客さん入ってくる。
みんな隠れて待ってたんだよ!本当に人気なんだね。もう満席になっちゃった!
そう。
どれも美味しいけどオススメもあって・・・決めていい?
もちろんです!
内装も素敵だね。
お蕎麦屋さんっぽくないけど、なんだかこうレトロカフェ見たいな感じ。
席も離れてるから居心地が良いよね。
奥にはカウンターもあるよ。
広いんだね。
これ、お蕎麦についてくるって書いてあったセットの小鉢?
タコの燻製って、完成度高すぎじゃない?
すでに良いでしょ?
しかもここに入ってる蒲鉾、さっき商店街で通りかかった浜口水産のものだよ。
あ!
食べたかったやつだ!嬉しい。
商店街が協力し合ってるんだね。
あったかい街。
そうそう。
さらに、ここは蕎麦も美味しいんだけどつまみも美味しいんだ。
だから何品か頼んでおいたよ。
わあ!天ぷらと鴨焼き!
どっちも塩の種類が違うね。
天ぷらの方はサラサラしてるから雪塩かな?揚げ物に合うさっぱり塩だね。
鴨焼きは、鴨の臭みが一切なくてびっくりするくらい肉にくしい。
ここで鴨食べると、他で食べる鴨のクセが気になり出しちゃうんだよね。
本当だね。
これならジビエ苦手な人でも美味しく食べられそう。
そんなこんなで鴨がオススメなので、鴨汁そばを頼んでみました。
わーい!鴨汁そば大好き!
お蕎麦の色、なんだか少し緑がかって見えるね。
今日は福井産のそば粉みたい。
毎日一番質の良いそば粉を使って打つらしいよ。
すごいね!
ツヤがあって、ほんのり蕎麦の実の香りもする。いただきます!
もちもち!
こんなに細いのにしっかりコシがあって、噛むほどじんわり旨味が追ってくる。
鴨汁は見た目よりあっさりで、お蕎麦の風味を殺してない感じ。
美味しいね!
気に入ってくれてよかった。
こっちは季節のお蕎麦を頼んでみたよ。桜海老の釜揚げぶっかけ。
こうして季節によって変わりそばも登場するから、一年中飽きずに通える。
確かに!
おつまみの種類が多いと思ったら、日本酒の種類も多いね。
珍味もあるし、夜はゆっくり飲みながら食べたい感じ!
そういう人も見てると多いよ。
夜はコースがいくつかあって、どれも日本酒進んじゃう系みたい、、、私は一滴もアルコールを飲めない体質なんで羨ましく見ています(‘ω’)ノ
それは最高だね。
豪徳寺がグルメの街だったなんて知らなかったなぁ。
もう一つ有名店があるんだ。
そこはなんと、インスタのフォロワー6万人!
6万人?!
なにそれ、気になる!
行ってみようか。
ここからすぐ近くだよ。
行こう!
ウニクレ。
パン屋さんの外観とは思えないほどお洒落だね。
カフェみたい。
イートインスペースがあるの。
朝は焼きたてのイングリッシュマフィンを求めて行列だよ。
すごいねー!
どのパンも定番に少しアレンジ加えてて面白い。
ベーコンエピにシシトウやみょうがって、食べたことないな。これにしよう!
ゲットしましたー!
もう食べちゃおう!
え?!
さっき蕎麦食べたばっかりじゃ。。。しかも大盛り・・・
いいのいいの。
こういうのは出来立てが一番美味しいの!
パリッパリ!
あ、でも中はもちふわだ。
シシトウの苦味がベーコンの脂の甘さを良い具合に引き出してておいしーい。
わ、私の分は??
え、お腹いっぱいって言ってたから・・・
これ、一つあげる。
ありがとう(笑)
フォロワ-6万人の理由わかった?
わかった。
これは毎日でも食べたくなるパンだね。
本当はもう一つ紹介したい店があったんだけど・・・
けど?
今日は休みかもしれないんだよね。近くだから一応行ってみようか。
トミナガオリジナルデリカッセン・・・精肉屋さん?
そう。
ここのハムとかソーセージは全部自家製なんだけど本当に美味しくて、本場ドイツさながらの味が楽しめるの。
これを求めてわざわざ豪徳寺に来る人も多いんだよ。でも・・・
休みだね・・・(泣)
まぁ。
次回のお楽しみってことで1
そうだね。あ、見て!お花咲いてるー♪
この道、春はきれいなんだ。
散歩コースで朝は犬連れて歩いてる人が多いよ。
朝はもっと気持ちいだろうね。
商店街のすぐ脇道がこんなきれいに整備されてるなんて素敵だね。
次は駅の反対側の商店街に行こうか。
その名も、「豪徳寺商店街」!
わかりやすくて良いね(笑)
こっちは地元の商店の他に、チェーン店とか大型スーパーとかがあるよ。
人通りも気持ち多い気がする。
こういう大型スーパーがあると住むの便利だよね。
確かに、心なしか若者も多い気がする。
多分この辺の若者はみんな、同じところに向かってると思うよ。
え、どこ?
豪徳寺といえば、やっぱり・・・
豪徳寺だ!
確かに、豪徳寺って豪徳寺にあるのね(笑)
そりゃあね(笑)
お寺なんだけど結構広くて庭がきれいで、休みの日はいつも賑わってるよ。
新緑がきれいだね。
お庭も整備されてて素敵。スケッチしてる人が多いけど、これは残したくなる綺麗さだね。あ、井戸がある!
楽しーい!
手を綺麗にしたら、いざ、こちらへ!
え!
なにこれ圧巻!
豪徳寺の街にたくさん招き猫がいるのは、この豪徳寺が招き猫を奉納しているからだよ。
昔、井伊直孝が猫に招き入れられて落雷を避けられたり、和尚の法談笑を聞けたっていう言い伝えがあるみたい。
商売繁盛や厄除けのために祈願してる人が多いよ。
それにしてもすごい数だね。
一匹一匹に願いが込められているのかぁ。
にゃん!
そのポーズ、今日のお決まりだね(笑)
こんなに小さい招き猫もいるよ。親指くらい。
あの三重の塔にも掘られてるよ。見つけるのちょっと難しいけど。
すごいね。
そういえば来る道の電柱にも招き猫いっぱいいたし、お店も猫をモチーフにしたお店が多かったな。
絵馬も招き猫だよ。
かわいいね。
それにしても今日は暑いね。
本当。
よく歩いたし、ちょっと疲れちゃったな。
じゃあ少し休みましょう。
良いところあるよ。
うん!
まさに、「お休み処」(笑)!
観光地じゃない商店街にお休みどころがあるなんて初めてかも!
お年寄りにも優しい街なんだ。
豪徳寺の攻略マップがあるね。
こう見ると色々あるなぁ。
街自体は大きくないけど、だからこそ良いところがぎゅっと凝縮されいてる感じだね。
そうだね。
最近はメディアに取り上げられることも多くなってきて、有名店もどんどん増えてるかな。
ここのパン屋さんも、さっき行ったところと二大人気のお店。
墨繪。
新宿にレストランがあるよね!
お惣菜パンがユニーク!
これはそそられるなぁ。
でもさすがにお腹いっぱい・・・お土産に買っても良い?さっきのお店と食べ比べたい。
さっきのお店とはまた違う感じだよ。
ぜひ食べてみて。ちなみに一番人気は「チョコレートパン」。
ゲットします!
本当によく食べるね。
実は言いづらいんだけど、もう一つ、この街に降り立った時から気になってたお店があって・・・。
まさか・・・。
唐揚げマニアとしては、見逃せないよ。こんなに駅前にあるんだもん。
本当に唐揚げ好きなんだね。
唐揚げってその街の雰囲気によって全然テイストが違うの。
若者が多い街はジャンキーな味付けだし、お年寄りが多い街は昔ながらの柔らかい食感だったり、街の特徴がよく表れてるんだよ。
わかった。じゃあ豪徳寺はどんな街か、唐揚げの感想とともにまた聞かせて(笑)
かしこまりました!今日はありがとう。
豪徳寺が街も人も大事にしてる暖かい街だってすごく伝わったよ。
それは良かった。また遊びに来てね。
もちろん!またね。
帰宅して、、、
さて。
それでは唐揚げの味とともに豪徳寺の街の感想をお伝えしたいと思います。
王道の見た目ですね。
大きさも一口サイズで食べやすい感じ。
それでは、いただきます!
ふわっとた食感です!
お肉は弾力がありながらもしっかり柔らかくて、味付けもマイルド。
なんかこう、運動会やピクニックで食べたい唐揚げって感じ。
豪徳寺らしい、明るい暖かさを感じる唐揚げです。
では続いて、こちらのパンも頂きます。
ソーセージの方は焼いたチーズの塩気とソーセージの歯ごたえが相性抜群。
パンは柔らかくてもっちりしています。
さて、一番人気というこちらのチョコレートパンはどうでしょう。
パン自体の味がすごく濃い!
噛むほど小麦の香りがしてきて、チョコレートの甘さに全然負けていません。
結論、豪徳寺はそれぞれに個性的な魅力があって、しっかりと主張しつつも調和のとれた温かい街。
通うほどに違った魅力を深く楽しめる、通向きの街でした。
それでは、また!
(おしまい)
部屋探しの連絡先