Contents
◎梅が丘で部屋探しを考えている
◎梅が丘の暮らし方を知りたい
◎梅が丘の住み心地や街情報などが知りたい
梅が丘の街散策スタート
こんにちは!
「食に恋するライター、フードアナリストのレミです。ときめく場所は夢の国よりレストラン。街を彩るお店と人と、美しい景色をコミカルに綴ります。」
今日は、梅ヶ丘に来てます。
梅ヶ丘は新宿から小田急線で約13分という好立地にある住宅街。同じ小田急線駅でも若者が多い下北沢と違って、経堂を超えたこの辺りはファミリー層が多い印象ですよね
※梅が丘駅前グーグルMAP
そこで今回は、梅ヶ丘の魅力と実際に住みやすさについて調査していきたいと思います。
今回も、世田谷専門の不動産エージェントわくわくふどうさんの倉沢社長に登場してもらい、梅が丘を歩きます。
レミさん久しぶり!
今回は梅ヶ丘への魅力を広く告知してくれるとの事で、とても嬉しいよ(^^)/
さて、梅ヶ丘は駅を中心に北口と南口に分かれているのだけど、どっちから行こうか?
賑やかな方から見たいな。
じゃあ南口だね。
南口は商店街だから、飲食店もいっぱいあるよ。
お願いします!
さっき降りて思ったのだけど、駅すごく綺麗だよね。
新しい!
うん。
小田急線沿線はどんどん駅が整備されて、駅前も充実してきたの。
駅にスーパーもあるから、ちょっとしたものなら帰りがけに買えてすごく便利。
確かに、これは便利だね。
雨の日も濡れなくて済むし。
そうそう。
あ、これが商店街マップ?
商店街広いね!
そうなの。
小田急線沿線って割と一つの通りにギュギュッとお店があることが多いのだけど、、梅ヶ丘は商店街のエリアが広くてのびのびしてるところがすごく好きなの。
確かに、一つ一つのお店が広いし、道も広々としてるね。
意外かもしれないけど、グルメもすごく栄えてるの。
ミシュランの一つ星を獲得したお店もあるんだよ!
え!気になる!
ここ、「瑞雪(ズイセツ)」っている 中華料理屋さん。
夜はそれなりのお値段でなかなか行けないのだけど、ランチはリーズナブルに1000円から1500円くらいでたっぷり食べられるの。
それはお得だね!
広東料理なのかな?
マイルドで女性ウケもよさそうだね。
そうなの。辛すぎず素材の味がぐっと引き出されてて、さすがミシュランって感じ!
食べてみたいな!
でも今は準備中なのね・・・残念。
向かい側に天麩羅屋さんもあるよ。
そこもすごく人気!
あ!
あそこのお店?
そうそう!
ランチでも一本ずつ揚げてくれて、贅沢な気分を満喫できるの。
残念ながらここもまだ準備中だ・・・。
お昼には少し早いもんね。
また今度来よう。
それに今日は、お昼にはお勧めしたいお店があるの!お寿司好き?
大好き!
よかった。
実は都内にも多く出店してる「美登利寿司」ってお店があるのだけど・・・
知ってるよ!
デパートにも入ってて、いつも行列のお寿司屋さんだよね?
そうそう。
その総本店が、この梅ヶ丘にあるの。
そうなの?
梅ヶ丘発祥のお店だったなんて知らなかった!それはぜひ行かなきゃ!
こちらです!
わあ!
並んでるね!
さすが美登利寿司。
受付機があるから、発券して待とう。
順番近くになったらメールくれるから他見ててもいいし。
すごいね!
そんな便利な機能があるのね。早速発券してきます!
できましたー!
45番です!
3,4組待ちだったよ。どのくらいかかるかなぁ。
すぐだと思う。
何せ3階まで席あるからね。
そんなに広いの?!
すごい!
それでも月曜日は食べ放題があって、いつも大行列。
食べ放題は魅力的だね。
あ、もう44番が呼ばれた!
私たちもすぐだね。あ、ほら・・・
ー店員さん:「45番の方—!」
はーい、はーい!
早く呼ばれてよかったね。
うん。
実はお腹ペコペコだったの。何食べようー?
とりあえず、名物は食べとく?
あと今の季節のおすすめとか・・
お任せします!
出し巻き卵大好き!これ名物なの?
アサリと九条ネギが入ってるの。本店じゃないと食べられないはず。
わーい!いただきます!
あ、卵ふわふわ!アサリの出汁が香ってきて、上品で美味しい!
これは今日のお勧めだって。
あん肝ポン酢!
大好きです。日本酒飲みたくなるなぁ。
今度は夜に来たいね(笑)
過去取材時にも何度もいったけど、、私は下戸なんでノンアルコールで(^^)/
そうだった、、ではアルコールは私担当で!それにしてもこの肴があえrば何杯でも飲めるね(笑)
この水ダコ、ぷりっぷり!新鮮なのが伝わって来る!
シンプルな料理が美味しいのは、素材にこだわってる証拠だよね。
この贅沢なお皿はもしかして・・・
期間限定「まぐろスペシャル」です!
これは贅沢すぎますね!
ネタが大きいから、まぐろのガツンとした味が口いっぱいに広がる。幸せ!
なかなかこの大きさはないよね。
美登利寿司が人気の理由はここなんだと思う。
これも人気の「軍艦3種盛り」。
「贅沢3種盛り」の間違いじゃ?(笑)海苔のツヤ感も風味も違うね。いただきます!
うーん!美味しい、幸せ!こんなに贅沢盛りなんて、コスパも良いね。
ちなみに握りの名物「鯖寿し」は一貫150円。
お値打ち!
これ、脂が乗ってて口の中でとろけていくよ!鯖寿司ってシャリが硬くなりがちなのに、ふわっとしてて食感が絶妙。
とろたく巻も美味しいね。
最近は巻物といえばとろたく巻になったよね。
確かに。このコリッとした食感と塩気が美味しいよね!
はあああああ、、、大満足です。
一貫がボリューミーだからか、すごくお腹いっぱい。
ご満足いただけたようで何よりです。
幸せご飯でした!
ありがとう。梅ヶ丘、グルメのクオリティ高いね!
でしょう?
でもね、梅ヶ丘の魅力はまだまだあるの。反対側も行ってみる?
北口!おねがいします。
北口はのどかな住宅街って感じかな。子育てにはとても良い環境だと思う。
学童保育だ。駅の中にあるなんてすごく便利だね。
仕事帰りにすぐ寄れるし働くママの味方だね。
北口は暮らしに役立つ施設がすごく多くて、駅周辺に郵便局なんがあるのも便利かな。
それは確かにすごく便利!あとは大きいスーパーがあるのも良いね。
ここは24時間営業なの。
だから夜中でも早朝でも買いに行けてとても便利。あとは5分くらい歩くと、住宅街の中にサミットもあるよ。見える?
本当だ!これだけ大型スーパーがあったら便利だね。
この街だけで生活が完結できちゃう。子育てに良いって言ってたのがわかる気がする。
ふふ。実は最大の魅力がまだあるの。
え?何?
こちらです!
羽根木公園・・公園だ!
しかも大きいね?
そうなの。
テニスコートや球場なんかもあって、遊具も多くて子供を遊ばせるのにぴったり。
新宿から13分の土地に、こんなに大きな公園があるなんてすごいね。
都会とは思えない自然で、空気が気持ちいい。
梅の木が多くて、2月には梅まつりも開催されたりするの。
へー!その季節にまた来たいな・・・あ!
何?
梅が落ちてきた!すごくない!
このタイミングで!
本当だ、これも梅の木だね。
梅の収穫したの初めて!良い香りがする。
収穫したわけじゃなくて、落ちてきただけじゃ・・・
細かいことはいいの!(笑)
すみません(笑)
それにしても広いし緑がいっぱいだね。
迷路みたいに広くて、たまに迷っちゃうこともあるくらい。
確かにいろんな道があるね。
でも散歩コースにも良さそう。適度に階段もあるし。
そうだね。
早朝は犬の散歩してる方とか、ご夫婦でウォーキングしてる方とかが多くてほっこりした気持ちになるよ。
そういう景色を小さい頃から見てられるのは良い環境だね。
都会に住んでると、なかなかこんな自然と触れ合えることないもんね。
ね、さっきから何か聞こえない?
私もそれ気になってた!ピストルの音だよね・
言い方が怖いよ(笑)
運動会のスターターピストルじゃない?
近くに学校があるの?
うん!行ってみようか。
中学校の運動会だね!懐かしい。
こんな大きな公園の隣に学校があったら、放課後とか楽しいだろうな。
そうだね。この中学校、実はプールが一般公開されてるの。
運動不足解消に、ウォーキングとかで使ってる方もいるみたい。
すごいね!
何だか街全体が、一緒に暮らしてるっていう安心感があるね。
隣は警察署だしね。
めちゃめちゃ安全だね!じゃあ、住んでる層はファミリー層が多い?
そうだね。子供が生まれるから閑静な住宅街にって越してきて、そのまま居心地が良くて住み続けてる人が多いんじゃないかなぁ。
もちろん、昔からずっと暮らしてる人も多いとも思うけど。
※実際に物件検索をしたい方はこちらをクリックしてみてね(‘ω’)ノ
確かに、古いお家もたくさんあるね。
でもどれも馴染んでるというか、古き良き街で温かみがある。
ここからずっと北側に歩いていくと、北沢川緑道っていう緑道があるの。
綺麗だね。散歩コース?
うん。4kmくらい続いてて、季節によって楽しめるお花が違うの。
素敵!本当に自然に囲まれた街なんだね。
でも交通アクセスも便利だし、一度住んだらなかなか離れられないよ。
このバス渋谷まで行くんだ!
そう。新宿なら電車。渋谷ならバス。
ターミナル駅に近いから各駅停車しか止まらなくても不自由しないの。むしろ、だから街が静かで安全な気がしてる。
なるほど。急行が停まる駅って便利だけど、その分夜も騒がしかったりして子供連れだと少し怖いかもね。
なんだか、知れば知るほどじわじわ魅力を感じるね!
梅ヶ丘の良さが伝わってよかった!
あの・・・
何?
帰ろうとしてるところ悪いのだけど、実は来た時から気になるお店が・・・
早く言ってよ(笑)どこ?
駅前のお菓子屋さん!
ひっきりなしにお客さんが入ってて、おしゃれできになる!
あ、もしかして「アルパジョン」のことかな?
ここです!
さすがお目が高い。ここは世田谷区を体現してるお菓子やさんなの。
世田谷区を体現?どういう意味?
焼き菓子のラインナップ見てみて。
なにこれ!各駅の名前がずらり!
それぞれの駅の特徴を、このお店がオリジナルでイメージして作ってるの。
隣駅の豪徳寺は招き猫の街だから、招き猫をモチーフにしたり。
かわいいね!
世田谷区の人たちへはもちろん、海外の方にも喜ばれそう。
実家に送るとかもね。世田谷讃華のセットもあるよ。
ギフトにいいね。他のギフトセットもかわいい!
駅前にこういうお店があると、すごく便利。
ちょっとした手土産を持っていく機会って多いから。
ホームパーティーとかもあるものね。あ、あれは何?
「羽根木バームクーヘン」。ここの名物でもあるよ。
すごーい!ここで作ってるんだね。
ケーキもすごく凝ってて可愛いし、お土産に買っちゃおうかな。
どれ買うの?
やっぱり羽根木公園に行ったからには、この羽根木バームクーヘンでしょう!
あと、当店のスペシャリテって書いてあった「世田谷定番のフィナンシェ」。
ケーキは?生菓子も絶品だよ。
のせるのがうまいね(笑)じゃあ、最後の一個の「エトワレ」にします!
お買い上げありがとうございます!!私、不動産屋なんだけどお、、、(笑)
じゃーん!買えました!
後で感想教えてね。
もちろん!今日はありがとう。
こちらこそ。梅ヶ丘の魅力を知ってもらえて嬉しかった。
今度は梅の季節にまた羽根木公園行きたいな。
ぜひ!
今回もありがとう!
バイバイ!
(帰宅後)
さて。それでは待望の世田谷讃菓をレポートしたいと思います。
世田谷区を謳うからには、街の雰囲気がしっかり感じられるはずですが、一体どんなお菓子なのでしょうか。
パーッケージも「世田谷」押しですね!それではまず、こちら。
世田谷定番のフィナンシェ。もった感じはふわっと軽く、ツヤのある見た目です。
このつぶつぶが何か気になりますね。それではいただきましょう!
しっとりしています!甘さ控えめですが、ほのかにヘーゼルナッツと香りがして上品なお味です。
世田谷区というと、やはり「高級住宅街」というイメージがありますが、それを壊さない品のある甘さと食感ですね。
R:続いてはバームクーヘン。
一層一層が細かいですね。 それではいただきます!・・あ!レモンの香り!ちょっぴり酸味があって初めての味わいです。
これは爽やかで女性にはもちろん、甘いものが得意でない男性も美味しくいただけますね。これからの夏の季節にもぴったり。
そして最後はお待ちかね。光かがやく「エトワレ」です!色からも濃厚さが伝わってきますね。
早速いただいてみましょう!・・・あ!
ふんわり口どけのチョコムースの中から、じわじわと甘酸っぱさが。
これはフランボワーズですね。チョコが濃厚なので、酸味のあるフランボワーズがより甘さを引き立てています。
味わえば味わうほど美味しい、まさに知れば知るほど魅力を感じる梅ヶ丘の街みたいですね。駅前のお菓子屋さんがこんなにクオリティ高いなんていいなぁ。
さすがは世田谷讃菓と謳うだけあって、一味も二味も違いました。
(おしまい)
部屋探しの連絡先