国士館大学(世田谷キャンパス)の部屋探し

Contents


国士舘大学「世田谷キャンパスの部屋探し」

 

皆さんこんにちは!!

今回も国士舘大学の世田谷キャンパスの部屋探しということで書かせて頂くたかぞ~です!!

東京農業大学の記事に引き続き第二弾ということでよろしくお願いします!

 

前半部分は私立大学なために同様の内容になってしまいますが、ご容赦ください!

 

―――――――――――――――キリトリ―――――――――――――――

さてこの記事をご覧になっている皆さんは恐らく

 

・国士舘大学に合格を決定した方

・国士舘大学に在籍している方

・国士舘大学を志望している方

・その他関係者・・・等々様々だと思います。

 

いずれにせよ

国士舘大学の部屋探しって・・・

いつから始めればいいの??

どこに住むべきなの??

何を意識したらいいの??

 

と様々な疑問を持っているかもしれません。

 

 

そんな方達の疑問にお答えしていきます!!

 

まずは、、、国士舘大学の世田谷キャンパスでの部屋探しとは、、、

 

 

大きく2つのパターンに分けられると言えます!!

 

私立大学なために合格パターンによって変わってきます。

 

  • 指定校推薦、AO入試等の一般入試に比べて早く合格が決まった方

 

  • 一般入試で合格が決まった方

 

 

まずは「1.指定校推薦、AO入試等の一般入試に比べて早く合格が決まった方」向けに説明します!

 

 

1.比較的早く合格された方!

 

おめでとうございます!!

 

待ち遠しいキャンパスライフですね!

多くの期待と不安があることでしょう、、、

バイトは何をしよう?サークルは?友達はできるかな??

 

 

など不安や疑問があるかと思います。

 

その不安の中には、、、

早く進路が決まった!!もうすぐ一人暮らしだ!!」

 

あれ??

「部屋探しってもうできるの??」

 

と進路決定が比較的早いがゆえに抱える不安があるかもしれません。

 

これは結論から言うと・・・「まだ早いかも??」

 

ということです。

 

あえて「まだ早いかも【??】」と書いたのですが

 

これは少し早めに進路を決定された方は選択肢がやや広く

  

通常の物件の他に

学生専用マンションや寮といった選択ができるためです。

「学生専用アパート、マンション」や「寮」は、3月末頃から入居可能、家賃発生してくるところが多いので

 

早い時期に部屋を決めても入居時期(家賃発生)は3~4月だから

 

費用が無駄にならない!部屋の選択肢が広い!

 

ということです。

 

しかし一般マンションやアパートに比べて、、、

 

「学生専用」は棟数がかなり少ないために

自分の希望していた条件と合わなくて

 

良いところが見つからなかった、、、ということもよくあります。

 

そんな方は1月末~2月頃から部屋探しをスタートさせましょう!!

 

これは合格発表前のタイミングなため、部屋探しのライバルも少ないためです!

 

次に多くの方がこちらですね!

お待たせしました!

 

 

 

2.一般入試で合格が決まった方!!

 

 

おめでとうございます!!

 

「第一志望ではなかった」「ようやく受験から解放される」「むしろ勝負はここからだ!」等々。。。

 

様々な想いがあると思います!

 

 

何はともあれホッと一息、、、というわけには中々いきません!

 

部屋探しは進路が決定した直後から始まっています!!

 

終わったばかりなのに焦らせてしまい申し訳ないのですが、、、

 

国士舘大学の世田谷キャンパスと言えば、、、東京農業大学、日本大学、成城大学そしてその他専門学校等も近辺にも大学が多いエリアです。

 

さらに指定校推薦やAO入試で合格された方達は既に部屋探しを随分前から始めています!!

 

 

かといって中々上京して部屋探しをできるタイミングが合わない。。。

 

なんてこともあるかと思います。

 

そんなときは「わくわくふどうさん」に相談しましょう!

 

早くした方がいい!!と言っても

 

何を優先的にしたほうが良いのかはお客様によって異なります。

 

「日程が合わなくて、、、それにsuum○だとか毎日見てるしわざわざ現地に行かなくても探せるんじゃないか??」

 

こうした疑問等も払拭してくれます!

 

なかなか難しいという方こそ

是非とも電話一本入れるだけで相当ビジョンが固まってくるでしょう!

 

さて次に、、、

 

どこに住めばいいの???

 

ということを説明しますと、、、

 

国士舘大学の世田谷キャンパスの立地は、、、

 

このようになっています。

最寄り駅は3つあります。

それは「梅ヶ丘」「松陰神社前」「世田谷」駅の3つです!

 

ということでこの近辺前後に住まれる方が多い印象ですね!

 

実際に来られる際に何が自分に合っているのか。

街の雰囲気等々もご覧になってみてはどうでしょうか。

 

もちろん我々が口頭でお伝えすることも可能です!

ですが、多くの方が

 

「聞いていて想像していたことと実際に行ってみるのとでは全然印象が違いますね!」

と言われます。

 

「住宅街ということでスーパーやコンビニしかないと思っていて暗いイメージ、、、実際は飲食店も多くて過ごしやすそう!!」

 

と、当初のイメージと違ったとよく言われる方が多いです!

 

 

 

我々が丁寧にその点も含めてできる限りお伝えできていければと考えております!!

 

 

さて最後に。。。

 

 

何を意識して部屋探しを始めればいいのか??

 

 

ということですが、、、これはお客様によって変わってきます!!

 

ロフト付きを好まれる方、どうしてもお風呂とトイレを別々にしたい!!という方

 

いやいや、、、何よりも金銭面を重視!!という方など

 

好みや環境は様々だからです!!

 

 

しかしそういった悩みを解決し続けていることに、、、、

 

特に国士舘大学の世田谷キャンパスに通われる方に「わくわくふどうさん」さんは特化しています。

 

 

一般的に知名度の高い他社さんは他店舗間とのネットワークが強くありますが

 

店舗数が多いだけに働いている従業員も多く

 

 

その移り変わりが地域密着型タイプの不動産に比べて激しいためです。

 

どちらかというと

「広く浅く」タイプと言えるでしょう。

これは併願校の状況等を考えると好ましいかもしれませんね

 

 

しかし一方で、、、

地域密着型の不動産屋さんであれば、多くの「その大学」「その地域」に住む人のことをより知っています。

 

こちらは「狭く深く」タイプと言えますね。

 

ゆえに進路がもう決定した!!

 

という方ならば確実にこちらのタイプのほうが適していると言えますね!

 

 

毎年多くの国士舘大学世田谷キャンパスに通う学生さんを見ていますので

 

専門家集団と言えるでしょう。

 

筋トレをするのにも体育の先生よりも筋トレの専門家に見てもらったほうが良いのと同じということですね!

 

 

あとはご自身が電話をかけ、足で回って信頼できる!!

 

と思ったところに駆け込むのが良いと思います!

 

 

 

さて以上をまとめますと、、、

 

 

国士舘大学世田谷キャンパスに進路が決定したら

 

指定校推薦やAO入試等早めに進路が決定したら選択肢が広い!!

ゆえにまずは学生専用や寮といった選択もできます。

 

しかしこれらは棟数が少ないために必ずしも条件に合った物件が見つかるとは限りません。

その時には1月末~2月頃から部屋探しをスタートさせましょう!

 

一般入試の方は動き出しのスピードが肝心です!

すぐに自分に合った物件を探す、、、もしくはまずは「わくわくふどうさん」にお電話して頂ければ親身になってご対応させて頂きます。

 

住む場所に多いのは大学の最寄りである梅ヶ丘、松陰神社前、世田谷駅の近辺が多いです!

その土地環境や条件にあいそうな物件を近辺で探すのがいいでしょう。

 

最後に意識することは進路が確定したら、その地域事情についてよく知りたいのならば、地域密着型不動産に相談するのが良いでしょう。

 

 

以上が国士舘大学世田谷キャンパスの部屋探しのコツとなります。

 

是非みなさんが「わくわくふどうさん」さんと共に理想の新生活を送れることも応援しています!

 

ありがとうございました!

 

 

カテゴリー: 新着情報   パーマリンク